防犯対策らいふ  〜インターネット詐欺〜

様々な情報を入手できるインターネットは、今や日常生活には欠かせません。しかしそのインターネットの世界でも、犯罪に巻き込まれるケースがあります。

■ インターネットは悪用しやすい

相手の顔が見えないインターネットでは、容易に自分を偽ることができます。
そのためインターネットは、しばしば犯罪に利用されます。


■ インターネット詐欺の手口

○代金を支払ったのに商品が届かない

コンサートのチケットやアダルト系の商品、薬物を販売すると嘘の情報を掲載し、架空名義の口座に代金を振り込ませ、そのまま姿をくらますケースです。ネットショッピングやオークションでよく見られる詐欺の手口です。

○フィッシング詐欺

実在の銀行や会社を模倣した偽のダイレクトメールを送信し、偽のホームページに誘導してクレジットカードの番号などを入力させるという手口です。

◆インターネット詐欺の防犯対策
・取引の際には相手のことをしっかりと確認しましょう
・取引方法や取引内容をきちんとチェックしましょう
・代金前払いの際は、特に用心すること
・個人情報が流出しないよう、無闇に個人情報を入力しない
・身に覚えのないメールに対して返信しない

■ こんな相手とは取引しない

販売業者名や住所、電話番号、責任者名、返品の可否、代金の支払い方法の選択、商品の引渡し時期などが不明な相手からの買い取りはやめましょう。

また契約に関するメールや明細書等は、保存しておいてください。


悪徳商法の防犯対策(総合)に戻る

TOPに戻る


防犯グッズを揃えて防犯対策を行いましょう!
防犯カメラや防犯ブザーはじめ、催涙ガス、スタンガン、盗聴器発見器や録画機器など、ありとあらゆる防犯用品を取り扱う、防犯グッズや護身用品の通販サイトです。
防犯カメラやセンサーアラーム等の防犯グッズの他、画像安定装置やDVDプレーヤーなど、秋葉原でしか手に入らないような裏ものグッズを取り扱っています。

当サイトの文章・画像・全てのコンテンツの無断転載は禁止。Copyright (C) 2008 Kuromori. All Rights Reserved