|
自転車やバイクの盗難被害も増えています。犯人の多くは非常識な若者で、罪の意識など全く持たず平気で盗んでいきます。注意してください。
■ バイク・自転車泥棒は常習犯
歩くのが面倒だ、あのバイクがカッコイイという単純な理由で、何の罪悪感も持たずにバイクや自転車を盗む犯罪者が増えています。
人気の高いバイクに関しては、計画的に盗まれるケースもあります。
バイクや自転車の窃盗は、少年による犯行が多いのが特徴です。
■ パーツも狙われる
ミラーやマフラー、ライト、サドルなどの部品だけを狙う犯罪者もいます。
犯罪者は盗んだパーツをインターネットで販売したり、海外に売り捌きます。
■ オートバイの盗難被害を防ぐには
エンジンキーを抜くだけでは、盗難の被害を防ぐことなどできません。
チェーン錠やループロック、コーリンロックなどの錠を取りつけましょう。
ヤワな錠だと、鍵を強引にねじ曲げて盗んでいくので意味がありません。
・バイクや自転車から離れる場合は、少しの間でも必ずキーをする。
・自転車には住所や氏名をはっきりと書いておく。
・防犯登録をしておくことで、防犯効果にもなります。
・夜は路上や軒下などに、バイクや自転車を置きっ放しにしない。 |
■ 防犯対策はツーロックが基本
バイクや自転車の窃盗犯は、犯行に時間がかかることを嫌います。そのため通常の鍵の他にチェーン錠やワイヤーをかけると、防犯対策に効果的です。
オートバイの場合、振動で反応する防犯装置や盗難防止器具を設置しましょう。
→自動車泥棒・車上狙い(総合)に戻る
|
|